fc2ブログ

おばさん社労士の発信基地 きぼうという名の事務所です。

開業してからまる16年「発信する社労士」を目指して「独立独歩」「自主自立」の活動をつづるブログです。

事務指定講習終了!!

事務指定講習が終わった日、これで開業できるんだと思うととても晴れ晴れとした気分になりました。


夫と2人乾杯しました。なんといっても夫は私の最大の理解者です(と信じたい)。


思えばここに至る道は平坦ではありませんでした。


続きを読む

PageTop

事務指定講習

コメントのお返事の仕方がわかりました!!


今日、ブログの解説本を買って読んでみて、返事の仕方が細かく書いてあったわけではないのですが、はたとひらめいたのです。私は普通のメールと同じ感覚でコメントを下さった方と同じコメント欄の下にそのまま自分のコメントを書いて送信しようとしてたんですが、新しいコメント欄に書いて送信すればよかったんですね。


要するに、1個のコメント欄に書けるのは1人だけ。


考えてみれば、個別にやりとりするメールとは構造が違うのですから当然ですよね。これからも読んでいただいて、感想、疑問、つっこみ等ありましたらどんどんコメントしてください。がんがんお返事します。


というわけで、頭の固いおばさんのお話は一巻の終わり(古い! こんな言い回し若い方は知りませんよね)です。


さて、社会保険労務士の国家試験に合格しても、すぐに社会保険労務士を名乗ることはできません。


2年以上の実務経験、または、それと同等とみなされる全国社会保険労士会連合会の主宰する講習(事務指定講習と呼ばれます)を受け、事務所所在地(勤務の人は勤務場所)の社労士会に登録申請しなければなりません。もちろん合格前に2年以上の実務経験(社労士事務所や企業で労働・社会保険関係の事務等を行う)があってそれを証明できれば即開業できます。

続きを読む

PageTop