
「年金をもらう」という言い方にずっとひっかかりを感じていました。
メディアなどでもよく「請求しないともらえない」という言い方をします。「もらえない」というのはなんか変ではないですか?
年金はきちんと保険料を納めた人が当然受け取れる権利であり、誰かに「もらう」ものではないからです。ちなみに広辞苑には「貰う」というのは①贈り物を受ける ②人に請うて自分の物とする等の意味とあります。
私も以前はわかりやすいかなと思い、抵抗を感じつつ「もらう」という言葉で説明したりしていましたが、これからは「受け取る」という言い方に変えたいと思います。


