当地では、先週22日から23日にかけて大雪が降りましたが、雪かきをした雪がまだかなりあちこちに残っていて、その雪のせいか吹き渡る風がひんやりします。それでも毎日青空の良い天気が続いています。私は大雪の前に風邪をひいてようやく治って体調も良くなったと思いましたが、先週寒い日が続いている中、外出する用事もいろいろあって、やれやれと思った土曜日にちょっと外食で結構食べて、飲んで、帰宅してからもまたまた飲んでちょっと食べてなどと「暴飲暴食」をしたせいか、夜中に腹痛で目が覚めました。
食べ過ぎによる消化不良ということだろうと思いますが、日曜日に随分前にチケットを入手して楽しみにしていたコンサートにも行けず、一日ダウンして寝ていました。
このコンサートは「惑星」全曲をNHK交響楽団が演奏するもので、聴きたかった―。夫が1人で行ってきて「良かったよー」と言われるたびに複雑な気分です。
昨日も趣味の楽器のレッスンをキャンセルする羽目になり、我ながら「バカだねー」と反省しきりなのでございます。仕事に穴をあけなかったのがせめてもの救いと思いました。
と思っていた昨日、お客様から「〇〇について新規に規程を作った方がいいような気がするのですが」というお電話があり、近日中のご訪問をお約束して、今日はあれこれ資料を調べています。腹痛になってる暇はなくなってきました。
やはり大事なのは健康ですね。
もう若くはないのだから、「腹八分目」を心がけましょう。皆様もご注意ください。お粗末なお話しで今日は失礼します。
当地は今週月曜日から火曜日にかけてに大雪(当地にしてはです、雪国の皆様すみません)が降り、当事務所も早じまいしたり、その後雪かきに追われたり(雪かきしたのは夫です)と大変でした。
まだまだ、雪が残っていますが、ようやくいつもの日常がもどってきました。
私も雪道を歩けるようにあわててスノーブーツを買いました。暖かいし、なかなか調子がいいです。
さて、随分たな晒しになっていた労働基準法の改正案が国会で審議されるようです。
安倍首相は70年の労働基準法の歴史の中での大改革と語っているようですが、「大改革」とは時間外労働の上限規制をようやく、それも過労死ラインぎりぎりに設定したことなのか、それとも高度プロフェッショナル制度により、労働時間に見合った賃金を支払うという考え方を根底からひっくり返すことなのか、どれをさすのだろうかと私にはよくわかりません。
今後、国会で論戦となるであろう高度プロフェッショナル制度について、今日は書いてみたいと思います。
当地は、雪が舞い始めました。今日は、大雪の予想ですので、私も早めに帰ろうかと思案しています。
さて、今月、所属する社労士会の研究会で「限定正社員」について議論する機会がありました。限定正社員とは、地域限定、時間限定、職種限定など、今までの正社員の「会社の命令によりどこでも勤務する、残業、休日出勤もする、職種も指定された職種に就く」という原則から外れる働き方です。少子高齢化の進展により労働力人口が減る中で、働き手を増やすためには、今までの正社員像だけを求めていたのでは、働き手は増やせません。
会社側のニーズを押し付けるだけではなく、労働者側の事情も考慮して多様な働き方を認めないといけない時代になったということだと思います。
私の関与先でも介護、育児、病気治療などのための短時間勤務制度(正社員のまま短時間勤務に変わる)を創ったり、高齢になってからも働き続けることを認めるなどの会社があります。
今に始まったことではないけれど、最近のテレビメディアって変だなと思います。
韓国で開催するオリンピックに北朝鮮が楽団を派遣するらしいとのニュースを流していますが、先方の情報をたれ流しするだけで、そのおかしさについては語らない。
だって、今時、「女性の色香」的なものを全面に打ち出す楽団を国際交流に使うって、いつの時代の話ですかと思ってしまいます。
容姿端麗な女性のみを集めて楽団を結成して国際交流の一環として派遣するという発想が、女性を道具としてしか見てないのかなと思うのですが、そのような発想を受け入れる必要なんてないのですから、放送しなきゃいいのに、延々と垂れ流しています。
私は、すぐチャンネル変えちゃいますが、それについて批判する言説は聞いたことがありません。
年明け早々からある仕事に注力していたため、すっかり更新がおろそかになってしまいました。
当地は、本日は曇りですが、雪が降って大変な思いをされている方には申し訳ないような、良い天気がずっと続いていました。昨日から少し風邪気味となり何となく頭が重く喉も痛いという感じです。思えば、年末・年始はだらけていたようでもそれなりに主婦としての仕事があり、その後もすぐ仕事にとりかかり、結局のんびり休んでいなかったかなと思います。今日はいっそ一日寝てようかとも思いましたが、熱もないしまあのんびり仕事しようといつもより遅い出勤です。
さて、ネット上では「Me Too」運動?ともいうようなセクハラ被害に遭った女性たちが告発をして、そのような行為を許してはならないと声をあげています。
それに対して、フランスの有名女優をはじめとするジャーナリスト等の100人の女性が、この運動は行き過ぎで、男性たちの「悪事」は職を失ったり制裁を受けるほどのことではないと、新聞に発表して話題となりました。
皆様、明けましておめでとうございます。
当事務所、本日より仕事はじめです。と申しましても、年賀状、メールの確認等で事務所には2日から出ていました。徐々に滞在時間を延ばし、何とか「朝寝、朝酒」のお正月モードから脱出して今日にいたっております。
当地の年末年始は、本日は朝から曇り空ですが、青空の美しい晴天が続きました。元旦の初詣の帰り道日が落ちて暗くなった頃に「スーパームーン」のほんの少し前の大きな満月を見ることもできました。おみくじも吉でしたからまずまずのスタートです。
そんな中、先ほど、久しぶりに携帯の地震警戒警報が鳴りましたが、誤報だったようで、茨城県で最大震度3とのことでびっくりしつつほっとしました。いつ何が起きるかはわかりません。今年も「今を大切に」少しずつでも前に進んでいければと思います。
読者の皆様の今年の益々のご多幸をお祈り致します。今年もよろしくお願い致します。