fc2ブログ

おばさん社労士の発信基地 きぼうという名の事務所です。

開業してからまる16年「発信する社労士」を目指して「独立独歩」「自主自立」の活動をつづるブログです。

有給休暇取得は権利とは言っても

先週のWBCの決勝戦は平日でしたが、テレビのインタビューに答えて、「有給休暇とらせていただきましたー。明日から一生懸命働きますから、勘弁してくださーい」と言っていた方がいて、くすっと笑ってしまいました。
しかし、有給休暇は、要件にかなえば本来労働者に付与された権利であり、何に利用しようといつ取得しようと労働者が自由に決められるのが原則です。
使用者側としては、「事業の正常な運営を妨げる場合」には、他の日に付与することができると労働基準法で規定されています。

「事業の正常な運営を妨げる場合」とはどういう場合かは、必ずしも明確ではありません。
しかし、労働者が請求した日に付与するのが原則ですから、単に繁忙期だからとか、恒常的に人員不足だからというような理由は認められないと考えられています。
使用者としては、労働者がいつ有給休暇を請求してもいいように、ある程度の準備はしておくべきだからです。
会社の規模や事業内容、労働者の業務内容、代替者の配置の難易度など個別に判断するということになりますが、法律論だけを振りかざすのではなく、労使で話し合い折り合いをつけるという場合もあるかもしれません。
折しも、JR東海の新幹線の運転士が有給休暇を自由に取れないことに対する損害賠償訴訟があり、東京地裁で労働者側の言い分が認められたというニュースがありました。

続きを読む

PageTop

みんなのうれしい顔がうれしい

今週は WBCに始まりその余韻を楽しみつつ週末を迎えるという感じでしょうか。
随分以前には、私も日本のプロ野球にも関心があり、住んでいる埼玉県の西武ライオンズをひいきにしていて、球場に何度も足を運んだことがありましたが、年とともに興味が薄れ、最近は選手についても特別話題になっている人ぐらいしか知らないというありさまです。
ですから、今般のWBCのメンバーで知っていたのはダルビッシュさん、大谷さん、村上さん、源田さん、山川さん、佐々木さん、岡本さん、今永さん、甲斐さんぐらいです。
3分の2のメンバーは知らなかったのですが、さすがに1次ラウンドから全試合テレビで見ているうちによく先発で出てくる野手の皆さんや、短いイニングを一生懸命投げた投手陣のことは覚えました。
そうなるとやはり面白さも増してきます。
というわけで、今週の準決勝、決勝は本当にテレビの前でハラハラ、ドキドキしながら応援していました。
やはり、実力のある人たちの真剣勝負という雰囲気でこちらも「真剣に」見せていただき楽しい時間を過ごすことができました。選手の皆様に感謝ですね。

続きを読む

PageTop

パート社員の待遇を正社員と同等に

 2月24日の当ブログで、正社員と非正規雇用者の収入格差について書きましたが、本日の朝日新聞朝刊の一面に、ショッピングモールやスーパーでおなじみの大手小売り企業がパート社員の待遇を正社員と同等にする制度を始めたとの記事が掲載されています。
自宅から通える範囲に勤務地を限定している「地域限定正社員」と同じ仕事をしているパート社員について、同様の資格制度をもうけたとのことです。
具体的には月120時間以上働き、「マネージャー」や「リーダー」と呼ばれる売り場の責任者の一部が対象で、昇格試験に合格すると適用され、基本給や、正社員に支給している「子育て支援手当」(小学校入学まで)、教育費に充てるための「子女教育手当」について、働いた時間分に見合った割合で正社員と同水準を支払う、また、退職金についても正社員の所定労働時間1時間あたりの会社の負担額について、パートの時間給に上乗せして前払いする、賞与も今までは「寸志」程度の低額だったものを改め、正社員への支給額を元に個別に計算するそうです。

続きを読む

PageTop

マスクの着用は個人の判断で

 厚生労働省は、今まで屋外では原則マスク不要、屋内では会話がなく距離が取れるとき以外はマスク着用を推奨していましたが、本日からマスクの着用は個人の判断で行うことが基本と発表しました(参照)。

とは言っても、医療機関や高齢者に会いに行くときや、ラッシュ時の電車やバス内では感染予防のために着用しましょう。ともしていますし、重症化リスクの高い人(高齢者、基礎疾患のある人、妊婦)が感染拡大時に混雑した場所に行くときには着用が効果的としています。
私にとっては、今までも屋外でほとんどすれ違う人もいないような静かな裏道を散歩するときなどははずしていたし、事務所ではオーナーで私とは全く違う仕事をしている人(夫)と結構離れて座っているので、マスクをしていません。
だから、今までとさほど変わらないかなと思っています。
個人の判断でということなので、電車に乗るときや人混みに行くときには当分するつもりです。
急にウィルスが消えるわけではないし、マスクの効用については様々に検証されてきたからです。
でも、これからはあまり人の目を気にする必要はないんだなというところで少し楽になりそうです。
うっかりマスクをしないでスーパーなどのお店に入ってしまったときにも、焦る必要がなくなるのは助かります。

続きを読む

PageTop